⇒ブログ作成7日間講座

アフィエイトブログのコピペやパクリは著作権違反で訴えられない?

アフィリエイターやブロガーにとって一番腹が立つのがサイトの丸ごとコピペです(-“-)

私も過去に複数サイトでやられました・・・。文章にはちょっと自信があったのですがサイトの作成の知識がなくて、格好の標的だったのでしょう(笑)

アフィリエイトを仕組んで、成果を横取りしようとする人はこの世に沢山いますし、未だに匿名の情報商材販売サイトでそのような教材が堂々と売られています。

そのような手法を煽るインフォプレナーは、法律違反というこは当然ですが、彼らは稼げるという事以外、自己肯定の手段なく、非常に残念です。

ただ、申し上げたいのは、そこに神経質になりすぎて、何も記事が書けず手が止ってしまうこと

著作権違反などで社会的信用を失っては元も子もないということで、まったく前に進めないというのではチャンスをみすみす逃すようなもの。

ダメだったら引き返す。失敗は誰にでもあるものです。

というわけで、今回はアフィリエイトと著作権についてお話ししようと思います。

目次

アフィリエイトブログで著作権問題に発展するケース

まず、ブログにおける著作権ですが・・・基本的に書作主の訴えがあった場合に問題になるわけで、発見されなければそのまま放置されてしまうという現実があります。

実際に法律ではだめ・・・と言われていますが、SNSを見てみると現実はきつい。

  • 「パクリまでとはいえないようなパクリ」
  • 「権利を侵害されたかどうかの判定が微妙」
  • 「訴える側の方が先に弁護料がかかるでやられ損」

こういう意見もあります。

詳しくは「CRIC 公益社団法人著作権情報センター」で見てみましょう。

また日本ではなく海外サーバーまで使われると漫画村レベルに発展しなければそう簡単に捕まらないというのがブログのコピペと著作権問題の本質です。

実はブログでコピペしたくなる心理は分からなくもない

私も身に覚えがあるのですが、大学の授業で何がめんどくさいかと言えばレポートです!特に授業に出ていなくて、ノートも中途半端にしかとっていない講義のレポートを数枚にまとめるのは超大変。

だから友達のノートを借りたり、ネットの情報を拝借したりしてコピペ記事をつなぎ合わせる・・・。

やってしまったことはありませんか?(笑)

  • どうせ世の中コピペばかりだろ?
  • 雑誌の内容なんて大差ない
  • 新聞の見出しや記事内容だってかぶってるでしょ?
  • だからアフィリエイト記事だってコピペで良いんじゃない?

その気持ちは分からなくないですが、それをビジネスとしてやってしまうのはNGです。

もちろん大学のレポートもそうですよ?(笑)他人の意見を切り張りしてそれとなく見せるという技術を否定するわけじゃないんですが、コピペをメインにして商売をすればいつか痛い目を見るのはお分かりのはず!

検索エンジンに発見されれば、即アウト。年々進化しているグーグルと勝負したい!という人以外は辞めた方が良いですよ?

一記事でもコピペ記事があると、発見され次第サイト全体が落とされます!ゼロスタートに戻ります。

コピペブログで稼ごうとしてもASPに報告されるケースもある

匿名やニックネームでもASPと口座経由でバレますよ?

仮に今は大丈夫!ツイッターとかフェイスブックとか他のSNSで集客すれば問題ないという反論を上げてくる人もいるかもしれません。ゲームのまとめWIKIや2chまとめなどはコピペコンテンツで相当儲かっているという話も聞きます。

しかし、いくらアフィリエイトが匿名を許されているとしても、ASPや銀行口座まで匿名にして登録している方はいないですよね?(もうこれ完全な犯罪です)

その場合、ASP経由。銀行口座経由でバレるのでやめましょう。訴えられた瞬間に、ASPや銀行はあなたと手を切って責任はあなただけにしますよ?

それが組織の怖さというものです(>_<)

コピペやパクリ判定されないようにブログを真似して書くコツ


初めに脅してしまうと初心者さんは・・・怖い(T_T)となりそうなので、著作権に引っかからないような記事の書き方とりライティングの方法についてまとめておきます。

① 段落構成を変える

② 修飾語を変える

③ メインキーワードを変える

→最低限でもこの3つはやってくださいね!トレンド系の記事ならこの3に注意しながら連続投稿すると、かなりの確率で上位に表示されますよ。

さらにいいのはオリジナルの表現です。

比喩表現などに端的に表れますが、自分なりの語り口をマスターすると良いですよ?後は参考サイトにないオリジナルの名詞や動詞などを入れること。

これも大切ですよ!!一番いいのは自分でオリジナルの記事をかくこと。その時に過去の類似した体験談を入れるようにしましょう!

写真や画像に関しては親告罪!相手のメリットを最大限に考えよう

私も本のジャケットの写真とかHPに貼ってますが、それは「本当にいい本を読んでほしいな」という思いからです。

ちょっとグレーゾーンなのですが、作家さんからお礼のメールをもらったりとうれしいことの方が多いです。

アニメ,映画,ゲームなどのキャプチャも厳密に言うと著作権侵害ですが、自分が撮った写真一枚の中には様々な権利(肖像権など)が複雑に入り組んでおり、私も法律の専門家でないのでわかりませんが、相手にメリットのある形なら許容範囲かな?と思っています♪

どうしても不安な人はアマゾンや楽天の画像を使いましょうね。
意外とフリー素材増えてますので検索していましょう。

キーワードは「〇○画像商用可 〇○無料素材 」などです。

あ、もちろん違法アップロードとかはダメですよ?

有料素材は有料だけあって、キーワードにマッチした写真画像が豊富にあるので、私は投資だとおもってどんどん買って使ってます。いろいろい使いまわせるんですよ?

アイデアのパクリは当然OK!牛丼やファーストフードのメニューと同じ

タイトルの類似コピーは本に多く見られますし、吉野家が牛丼を作ったからといって、他の企業が牛丼を作ってはいけないわけはありませんよね?

チーズバーガーをマック以外が作っても犯罪にはなりません。フェイスブックだってツイッターだって、LINEだってユーチューブだって最初に形にした人が勝者です。

アイデアというのは自由に盗むことが可能です。だから私はブログの方ではどんどんアイデアを投げてます♪

そのアイデアを形にして、コンテンツにできるかは皆さん次第。

最後の判断はあなた次第。どんな人間でどんな人生を歩みたいのか?


とは言え私の実験ではグーグルの精度が高まったとはいえ、100%記事の内容をロボットが読み取るのは不可能だと思います。

俳句・川柳を読み取るのは不可能。皮肉を分析するのも不可能。言語というのは場面によって意味が変わってしまうので、これは仕方のないことです。

・・・同時翻訳ロボットの研究者はココの壁が破れないのです(>_<)

だから、コピーが100%ありあえないというのは、逆にありえなと思っています。NAVERまとめなんて完全に他人のコンテンツの上に乗って稼ぐ方法ですからね。

だから、最後に決断するのは皆さんだと思います。自動ツール、コピペツールに一生を捧げるか、自力で歩いていくのか?自分の人生をどう生きたいのか?次第だと思います。

コピペ論文で有名大学に受かっても、きっと生涯コンプレックスを抱えて生きるんじゃないかな?困った時に盗むくせが付くんじゃないかな?なんて思ってます。

実は私の学校の外国人の論文もコピペが多いので、彼らにもそう教えてます♪結局口述諮問でばれるんですけどね(笑)

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる